「お化けを持って来た」とカエルさん
先日の事。
家電📞が鳴った時、丁度、気の置けない仲間



の1人Pちゃんが居たので電話に出てもらいま
した。
その間にスーパーで買った材料を冷蔵庫に入れ
ていたのだけれど電話📞を切ったPちゃんが
首を傾げながら
「あのさぁ…Qちゃんからなんだけど
〝aliceちゃん居るぅ?〟って尋ねてきて
〝居るよ〜〟って返事したらさぁ…
〝じゃあ、これからおばあちゃんと一緒に
お化け👻を持って行くからぁ〟ってこちらの
返事も聞かずに即切っちゃった。
〝お化け👻って何だと思う?〟」と私に尋ね
てきた。
「さぁ…ナンダロウ??…こちらに向かってい
るんじゃ聞けないし待っていれば分かるんじゃ
ない?」と答えたもののちょっとコワイ…😅
Pちゃんは何事かとソワソワ。
親戚のQちゃん(9歳の女の子)とQちゃんパ
パのお母さん(お祖母ちゃん)がやって来るの
で門の所で待つよと言って外に出て行きまし
た。
私はリビングの片付けを始めたのですけど
ほどなくPちゃん1人が戻って来ました。
その手に持っていたものは

「いつもQとRがお世話になっています」と言
ってQちゃんとQちゃんのお祖母ちゃんが昼間
一緒に作ったという「おはぎ」でした。
きな粉と粒あんです。
気の置けない仲間のSさんの分もありました。
「あらまあ…お化け👻って〝おはぎ〟の聞き
間違いだったのね」と言うとPちゃんは
「Qちゃんの言い間違いだよ〜」とすまし顔(笑)
なんだかホッと一安心しました。
甘さ控えめで美味しく頂きました😋
Qちゃんといえば、5、6才の頃、車の中で
「かえる🐸の合唱」を輪唱で歌おうってなっ
て私が
「かえる🐸の歌が聞こえてくるよ
ゲロゲロゲロゲロ クワックワックワッ」
と歌ったらQちゃんが
「違うよ〜
ケケケケケケケケ クワックワックワッだよー
」と。
ふと、そんな事を思い出し検索しましたら
地域で違っていて山形県では
カエル🐸の歌が聞こえてくるよ
ゲーゲーゲーゲー ゲロゲロゲロゲロ
クワックワックワッとゲを伸ばし
鹿児島県ではゲが全てガになっていました。
正式にはQちゃんの
ケケケケケケケケ クワックワックワッ
だそうです。
存外、カエル🐸さんはさまざまな所でいろん
な鳴き方をしてるのかもしれませんね…

カエル🐸の画像が無いので香川照之さん、
違ったカマキリ先生にご登場願いました(笑)
ポカポカ陽気の休日。
ガラス越しに差し込んだ暖かな陽射しにノラさ
んもまったりニャ…

この記事へのコメント
お化けを持って来られてもねえ。怖いですよね。
Qちゃんの言い間違いか、Pさんの聞き間違いか微妙~
そうですか。カエルの歌って地方によって違うんですか、知りませんでした」。
ノラさんまったりしてるなあ。この季節眠たいもんにゃあ。
美味しいお化けが来てくれて嬉しかったですね。
これは立派なおはぎ、さぞかし美味しかった事
でしょうね。私も食べたくなりました。
カエルの歌って地方で違うのですね。面白いです。
私は王道でケケケケです。カエルさんは🐸色々な
鳴き方が出来ますものね。
カマキリ先生大忙しですね。こんな所にいらしたのね。
おはぎのお化けか。
美味しそう。
春のお彼岸は牡丹餅、秋のお彼岸はお萩など言いますね!
蛙の輪唱🐸は地方によって違うとは知りませんでした。各地の方言豊かな日本ならではの事ですね。
ノラちゃんすっかりリラックスして春ですね♪
おばけとおはぎ、聞き間違いか言い間違いかどちらだったんでしょうか?
全然違うものでも、結果オーライということで・・・よかったです。
彼岸にはよく作ると思いますが、おやつということだったのですね。
カエルの歌は・・・よく覚えてはいないのですが、ケケケケ~だったかなぁ・・・地方によって違うとは知らなかったです。(^^)
窓際は暑いくらいのポカポカでノラさん気持ちよさそうですね。
春が待ち遠しいです。
いつもありがとうございます。
おばけもおはぎも途中まで母音が同じなので似ているのかなと思いましたがそれにしても…です😅
最近始まったTVドラマ「虹色カルテ」の中で老若男女がカエルの合唱を歌うシーンがありました。
ゲロゲロゲロと歌っていましたがこのドラマは何処の地域の設定なのか気になりました。
ノラさん、寝子ですから一年中かしらん(笑)
人もこの季節は眠たくなりますね〜😄
「ゲロゲロ…クワックワッ…クワッワクワッワワー」
ですね~
地域でそんなに違うのは知らなかったです
これは童謡じゃ内のですか?
童謡でも地域差があるんですね
知らなかったな
いつもありがとうございます。
ハイ。とても美味しくて2個完食してしまいました(笑)
ケケケケでしたか…子供の頃から疑いもせず大きな声で歌っていましたよ(笑)
アマガエルの写真も撮っていたので探したのですけど見当たりません。
同じ色なので載せてみました(笑)
カマキリ先生もビックリですよね😅
いつもありがとうございます。
牡丹餅とお萩は地域によって呼び名が違うのかなと思っていましたが季節の違いなのですね〜。目から鱗でした!
カエルさんの鳴き声はまさか。まさかでしたよ😅
いつもありがとうございます。
恐らく聞き間違いだろうと思いますが子供の声は高いし電話越しな事もあり拾い難いのかもしれませんね。
Sさんも呼んで遅いオヤツでしたが美味しく頂きましたよ😋
そちらもケケケケですかぁ…
私は熊本出身で愛知県なんですが疑いもせずに大きな声で歌っていましたよ(笑)
ノラさん、無防備に眠っていたので忍び足で撮りました(笑)
春ももう直ぐですよね〜😄
いつもありがとうございます。
北海道ではゲロゲロゲロ…同じですね〜!
Qちゃんが小学生になる前なのでよくNHKの
「お母さんといっしょ」や「みんなのうた」を観ていると聞いていましたので教科書も改訂されたのかな、くらいに考えていました😅
童謡だと思いますが違うのかしらん??
お彼岸も近いからおはぎいいですね。
正確には春の彼岸はぼたもちですか?
「ぼたもち」より「おはぎ」のほうが語感がいいな。
届けてくれるQちゃんも可愛い♪
カエルの歌も地域によっていろいろあるんですね。
ノラさんもあったかい日差しを受けてきもちよさそう。。。
いつもありがとうございます。
うふふ…本当ですね😄
春や秋に咲く花になぞらえてのことらしいですが〝おはぎ〟は響きがいいですよね^^
ノラさん、日差しが差す午後はこのように過ごしております。冬には観られない光景なので家の中にいても春の暖かな空気は感じるのかしらん…
美味しそうなお化け
手作りはいいですよね
私もいただきたくなりました
歌が地域で違うとは知りませんでした
面白い発見ですね
美味しそうなおはぎですね・・お化けと聞き違い(言い違い?)したから
余計美味しかったかもしれませんね(*´▽`*)
のらさんおはぎも食べたのかな・・気持ちよさそうに寝てますね。
いつもありがとうございます。
思わぬお化けの正体に(笑)嬉しいやら美味しいやらでした😋
Qちゃんに「違うよー」って言われた頃はまだガラケーでその場で検索も出来ず教科書の
改訂があったのかなと勝手に思い込んでいました😅
お化けの一件が無かったら調べていなかったと思います。地域で変わる鳴き声には驚きました!それでも正式にはやっぱりケケケケなんですね☺️
いつもありがとうございます。
そうなんです。不安に思った分だけいっそう
美味しく感じられました😋
ノラさんは残念ながら食べませんでしたが
鰹節や煮干しには目がありません。
陽射しが暖かくて気持ちいいのかよく眠っていましたよ😊
おいしいおはぎ(おばけ)良かったですね。
Pちゃんさん、ナイスなネタふりでしたね。
カエルの歌、千葉はゲロゲロです。
輪唱なのに何故か終わりが一緒になるときがありました。
ノラさん気持ちよさそうです。
お腹を見せて寝ているのは安心しているからですね。
おばけ って 確か食べ物でそういうのがあったような・・なんだったかな~? で そうだクジラでした。
酢味噌で食べるあの白いクニュクニュしたの、確かにお化けっぽく見えないこともないかな?
今夜からまた冬に戻るそうですからお腹だしていたらピーになりますよ、ノラさん(笑)
いつもありがとうございます。
お化けを聞いたばかりの時はドキッとしましたよ〜😅
千葉も愛知と同じなんですね😊
Qちゃんも同じ愛知なのに彼女からダメ出しをもらった時(笑)は教科書が改訂されたのだろう、くらいに思っていましたよ。
輪唱の最後がそろって終わる…たまにありますね。カエルの合唱、あるあるでしょか😄
ニャンコのウィークポイントですものね。
一応安心されてるようです(*´艸`*)うふふ
いつもありがとうございます。
ええーっ…そうなんですか…
こちらのスーパーでもたまに薄くスライスされたお刺身用のクジラが売られていますよ。白い部分…なるほどですね〜
あはは…確かに。
休日と暖かい日が重なると昼間のノラさんの
こうした姿を観られるのは和みます😊
暇つぶしにこんなのもありますよ。
「ピザ。ピザ。ピザ・・・・」10回言ってもらって
「ここは?」とヒジを指すと、思わず「ピザ」と答えてしまうクイズです。
「シャンデリア」と10回言わせて「毒りんごを食べたのは?」と聞くクイズもあります。
答えはシンデレラではなく、白雪姫。
いつもありがとうございます。
あはは…どちらもひっかかりました〜(笑)
どうしてなんでしょうね〜
面白いので友人達にも試してみます😄
やはり場所によって言い方が変わるように歌も同じですね。
横浜でも私の地域ではゲロゲロゲロゲロ、クゥァックゥァックゥァッだったと思います。
猫が日向でまったり
平和です(^^)
飼い猫は本当に幸せですね😊
いつもありがとうございます。
そちらでもゲロゲロゲロゲロですかぁ…
教科書に改訂があったとばかりに思っていましたがまさか、まさかでした(笑)
野外の野良さんは自由ですが過酷でもあります。どちらが良いのか今も迷っていますよ😅
おばけ~は、ちょっと^^;
平仮名の形は似ていますが
何か貰ったとき、
これおまけ~、と言っているのに、
これおばけ~、と聞き間違えた事があります^^;
蛙の唄が、
ゲロゲロゲロゲロか、
ケケケケケケケケか、
どっちだったか忘れてしまいました^^;
でも、「カエルがケケケケ鳴いている」。
なんて神戸で言ったら、周りに笑われてしまいます
香川照之さんはカマキリ先生ですか^^。
そうなると、
ダウンタウンの浜田雅功さんはゴリラ生徒ですね。
ネコ顔有名人一位は
佐藤健だそうでそうが、
彼は映画「いぬやしき」に出ているとか
何時も、まったりしてるニャン
いつもありがとうございます。
おはぎとお化け。母音が2個同じですぅって
苦しいかな〜(笑)
おまけとお化けはありそうですよね😄
あはは…そうですよね〜
ケケケケケケが正しいそうですが、
どうします?(笑)
カマキリ先生はたまにNHKでお見かけします。浜田さんのゴリラ生徒に爆笑!
佐藤さんのネコ顔。役からのイメージは強いですね〜😊
ノラさん。暖かい陽射しはたまらニャいニャ…
追伸
新しい記事にアルクノさんの所でお見かけしたドングリを書きましたm(_ _)m
瓶の中は集めたドングリです😅
カエルの合唱、いろいろあるんですね~。
歌詞どうだったかなと、思わず口ずさんでみました。
クヮ クヮ クヮ クヮ、ケケケケ、ケケケケ、クヮクヮクヮかな。
いつもありがとうございます。
ねっ!(笑)
Qちゃんがどのように発音したのかも気になります😄
カエルの合唱。猫ねこネコさんはQちゃんと同じケケケケでしたかぁ…
正しく歌われてたんですね〜😊
同じ愛知県でも違うのは不思議で面白いなぁ…